研究員の紹介
![]() |
2020年4月より、金沢大学 慢性・終末期看護技術学分野の責任者となりました。 前任の稲垣美智子教授の「看護」を引き継ぎ、教育・研究・社会貢献に努めていく所存です。 私たちの研究室では、病む人たちの声を丁寧に聴くことをとおして、“ひと”を大切にすることを学びます。また、そのことをとおして、”健康障害を持つということ“がどういうことなのかを分かり、患者さんと家族の立場から感じ・考える看護師としての姿勢を育みます。私たちは、研究者としての学びが看護ケア提供者としての感性を磨くことに繋がると信じ、日々、精進してまいります。 また本教室には、小児糖尿病サマーキャンプおよび糖尿病看護ケア研究会の拠点を置いており、今後も看護ケアおよび看護を学ぶ基地として、多くの方々との繋がりを大切にしていきたいと考えています。 |
教授 | 多崎 恵子 (たさき けいこ) | Email :kei59@mhs.mp.kanazawa-u.ac.jp |
臨床実践看護学講座慢性看護技術学分野
※表の内容が見切れている時は左右にスワイプしてください。
役職 | 名前 (ふりがな) | 研究分野・一言コメント |
---|---|---|
教授 | 藤野 陽 (ふじの のぼる) | ![]() 研究分野:遺伝性心血管疾患の遺伝学的検査と臨床病態の解明 コメント:循環器専門医・総合内科専門医として、遺伝性心血管疾患を含めて、糖尿病の診断・治療も行っています。 Email :nfujino@mhs.mp.kanazawa-u.ac.jp |
助教 | 堀口 智美 (ほりぐち ともみ) | ![]() 研究分野:糖尿病患者の家族サポートの活用 コメント:糖尿病患者さんが家族と共に歩めるような看護を提供できるように研究を進めていきたいと思っています。 E-mail :horiguchi@mhs.mp.kanazawa-u.ac.jp |
助教 | 浅田 優也 (あさだ ゆうや) | ![]() 研究分野:男性糖尿病患者の運動療法と体認識の関連について コメント:男性糖尿病患者の「糖尿病である体認識」が運動療法に与える影響について研究しています。実施・継続が難しいとされる運動療法について研究を続けていきたいと考えています。 E-mail :y-asada@staff.kanazawa-u.ac.jp |
2022年度 所属院生(所属時昇順)
※表の内容が見切れている時は左右にスワイプしてください。
課程 | 名前 (ふりがな) | 研究分野・一言コメント |
---|---|---|
博士後期 | 磯見 智恵 (いそみ ちえ) | 研究分野:がん看護 コメント:頑張ります |
博士後期 | 八田 理恵 (はった りえ) | 研究分野:頭頸部がん コメント:がんと診断されても、希望をもって生活出来るように支援してきたいです。そのために研究を継続していきます。 |
博士後期 | 宮西 紗矢佳 (みやにし さやか) | 研究分野:看護教育 コメント:社会人入学で両立にむけ不安も多いですが、学びを深め、臨床に生かしていきたいです。 |
博士前期 | 小島由乃 (こじま ゆうの) | 研究分野:がん看護、家族 コメント:がんとともに生きる患者や家族へのより良い支援を見出すことを目指して、研究頑張ります!よろしくお願いします。 |
歴代教授
稲垣 美智子
現在:金沢大学名誉教授
研究室 所在地
〒920-0942
金沢市小立野5-11-80
金沢大学 鶴間キャンパス(保健学科)
Tel : 076-265-2500 (代)
Fax : 076-234-4351 (代)
ホームページ管理者:堀口 智美
研究室責任者:多崎 恵子